Yukikoのブログ

新潟市プライベート専門ピラティスStudio Fuu Yukikoのピラティスや日常のこと。プロフィール→http://yukiko-pilates.hatenablog.com/entry/2015/05/13/プロフィール

脳の役割は身体を守ること

脳。 それは人間の身体の中の司令塔。 地震が来たら頭を守りなさい。 バイクでは頭を守るためにヘルメットをしましょう。 みんな当たり前に頭を大事にしていますが、その割に、じゃあ頭(脳)って何の仕事をしてるのよ。と聞かれると、えぇ~?何かを考えた…

みんなで一緒に歳をとる

最近考えていることで、うちのスタジオは長く通ってくださる方が多い分、私を含め、みーんな同じように同じだけ歳を取っていく。 長いこと生きていれば、スタジオに通い始めた頃に悩んでいたこととは違う悩みが出てきたり、自分を取り巻く環境の変化があった…

大きく変化してきていること

おうちでピラティスという動画配信を1年以上継続していて、週に3回の動画作成で自分の中のアウトプットリソースを使い果たしているため全くブログが更新できません…。。 書きたいネタはたくさんあるんだけど… 時間のリソースがゼロ。 なんて言い訳は置いてお…

散歩

【習慣化】毎朝散歩するようになったのですが、変化がたくさんあったのでまとめます。 ★やったこと・5時にタイマー・白湯と軽い朝食を食べる・河原の遊歩道40分散歩約5,000歩・折り返し地点で裸足で草の上で各関節動かす・歩きながら神経系トレーニング・帰…

ももの裏側についている筋肉群

大腿骨の裏側(大腿粗線、大腿粗面の辺り)に付着(停止)する筋肉群は 大殿筋(深層線維) 大内転筋 小内転筋 長内転筋 短内転筋 などがあります。 小転子近くまで少し範囲を広げると 恥骨筋も。 これらの筋肉の起始は骨盤です。 骨盤の左右差、硬さや引っ…

解剖実習視聴記録

アナトミートレインの著者トーマスマイヤースと、コロラド州ボルダーのLaboratories of Anatomical Enlightenment マスター解剖者トッドガルシアによる解剖実習にオンラインで参加しました。 ボルダーに解剖実習に行く…子供が生まれる前、コロナになる前はツ…

こころが動揺している時のセルフケア

ニュースをつければウクライナとロシアの戦争、長引く新型コロナウイルス、そして昨日は東北地方での大きな地震。 皆さま大丈夫でしょうか。 ニュースを観ていると先の見えない不安に駆られることもあるし、地震は過去の体験から思い出すこともあるかもしれ…

なぜ枕が必要なのか

寝る時の話ではありません エクササイズを行う時の話です。 ピラティスのエクササイズでは、仰向けに寝た状態で行うエクササイズが数多くあります。 スタジオのグループレッスンなどでは一人一人に枕が準備されているところはそんなに多くないかもしれません…

年末年始オンラインレッスン受け放題祭り

今年も残りあとわずか。 やらなくてはならないことに急に追われているけど、そんな時こそやらないことを決めて休むための時間を作って、と思っています。 みなさんいかがお過ごしですか? 急に忙しくなった理由① 急に思い立ったオンライン祭り 急に忙しくな…

ライフハック?

前回あんな記事を書いてから、何人かの方に大丈夫ー??とか、あなたもあんな風に思うんだねぇとか、反応を頂き恐縮しています。 読んでくださった方の優しさに心打たれております。 今の自分はというと、実際の忙しさに変化があるわけではないのですが、色…

身体の土台と心の土台

日々育児と仕事に翻弄されて、ちょっと子どもたちが鼻水が出て咳が出始めたり、子どもたち2人が夜泣きで起こし合っていたりする日が数日続くだけで、心身がボロボロになってくる感覚があります。 お恥ずかしながら。 スタジオの方はありがたいことにオープン…

「やった感」を分解する

レッスンをしていて、特に私のレッスンを受け始めてまだ回数を重ねていない方から言われることで、もう少し「やった感」のあるレッスンがしたいです。と言われることがあります。 個人的に「やった感」と「身体の機能が向上すること」はイコールではないと考…

感覚を統合するとできることが増える

運動にせよ、学習にせよ、大人も子供も私たちは何か新しいことを習得するためにいくつかのステップを踏んで「できた」「わかった」にたどり着いています。 何か新しいことを習得しようとしたとき、また、今できることをより精度高く高度にできるようになろう…

動きのスターター 多裂筋

コアの筋肉と呼ばれるものが一般的に4つから5つある中で、個人的に一番反応を見たい場所が多裂筋です。 ★一般的に言われるコアの筋肉 横隔膜、腹横筋、骨盤底筋、腰部多裂筋、(大腰筋後部繊維) 多裂筋は脊柱の椎体をまたいで付着し、その機能はわずかな回…

スタジオリニューアルオープンしました

6月に新潟市中央区関屋恵町でStudio Fuuはリニューアルオープンしました。 建築士の五十嵐直樹さんにお願いして、「自己との対話を通じて原点回帰できる空間」というコンセプトで作っていただきました。 とっても素敵な空間でね…✨ 皆さん気持ちよく動いても…

誠意準備中!

2021年6月1日新潟市中央区関屋恵町にてスタジオを再オープンします!多分。笑 今改装して家がバンバン工事中。 色んなところへ資金調達しに行って どんなドア、どんな窓、どんな壁の色、配線は、照明は、駐車スペースは… マシンのメンテナンスの発注やHPの再…

触れること

快適だった実家里帰りを終えて、自宅に戻りました。 1歳10ヶ月の長男と新生児の次男との生活は、笑えるくらい幸せで、笑えるくらい手一杯にもなっています。 新生活で長男はイヤイヤ爆発、夜泣きも頻発。 父ちゃんと2人で育児に奮闘していますが、1人目の時…

2人目出産しました(楽なお産の秘訣)

スクワット記事を書いた翌日に2人目の子を出産しました。 赤ちゃんの尊さに…もうほれぼれです。 ほっぺ尊い。 髪の毛尊い。 匂い尊い。うんちのにおいすら。 空気のような軽さも尊い。(3600g越えで第一子よりさらに大きかったのですが…) 今回はコロナで陣痛…

前ももが太くならないスクワット

スクワットってよく色んな場面でやったらいいよ、とオススメされる機会の多いエクササイズの代表格のひとつだと思います。 一言にスクワットと言っても、さてやろうと思うとこれでいいの?という疑問も湧きがち。 膝が爪先より前に出ないように? 太ももが床…

【指導者向け】腰パツパツ妊婦さんへのエクササイズ案

この投稿をInstagramで見る Yukiko_Pilates(@studiofuu)がシェアした投稿 四つん這いで膝の位置を少し前後に置く。 股関節幅よりやや外転(お腹が邪魔だから)、大腿骨はパラレル。 両膝に加重した状態で股関節屈曲伸展。 すると勝手に回旋します。 見るべきポ…

こころざし

今日は私のピラティスインストラクターとしての想い、そして一人の人間としての想いを書かせて頂きます。 私の活動は、「人は老若男女関わらずどんな人でも誰一人残らず尊い」という考えのもと行っています。 命あることの奇跡。 今こうして生きていることの…

重力を指導に生かす

先日久々に指導者向けのワークショップを行いました。 テーマは「重力を指導に生かす」。 例に漏れずコロナ禍でオンラインレッスンを突然行うことになり、触れられない、近くで色んな角度から見られない、伝える手段が限られる、という状況の中、今まで対面…

まず自分

ピラティスのインストラクターになり立てのころ、先輩インストラクターの方から「クライアントさんからもらう」という話を何度か聞いたことがありました。 「もらう」と言っても物ではなく、要は感情や雰囲気のようなもののことを言っており、相手の世界に引…

デニムの似合うお尻?

クライアントさんに、雑誌でデニムの似合うお尻は洋梨のような形じゃなくてアヒルのような形で、反り腰のような姿勢の図が添えてあるものを見たんだけど…というお話を伺いました。 ちょうど前回の記事の背中を壁に当ててチェックするような方法が載っていた…

「正しさ」の呪縛

子育てをしていて、自分のピラティス指導にとても変化が起きていることを感じます。 それは何かと言うと、「正しさ」の中に人を当てはめない。ということ。 この月齢ではこれができていないといけない、早生まれの子は頑張ってクラスについていけるように遅…

足の指先まで自分

みなさま ご自分の足の裏、最近触ったことがありますか?? よければ裸足になって足の裏をさすりながら読んでみてください。 踵から指先までまんべんなくお願いします。 日本人は正座の文化があったり床に直接座ることが比較的多かったりで、足関節に負担が…

簡単にできる楽な四つん這い

【四つん這い苦手な方のセットアップ方法】・肘が過伸展してしまう・手首が痛くなる・肩や首に力が入ってしまう ①肩の下に手のひら、骨盤の下に膝がくるようにして四つん這い ②①のまま肘を床に着く ③肩、二の腕、前腕、中指まで一直線上にくるところに肘や手…

バランスを取っているもの

さて皆さん 片足で立ってみましょう!10秒キープ 両足で立つよりグラグラしますよね〜 両目を閉じて立ってみましょう!10秒キープ 目を開けているより心許ないですよね〜 私たちの身体は重力の中で常にバランスを取り続けて生きています。 いくら両足で立っ…

触れることの大切さ

コロナの影響でソーシャルディスタンスを取ることがスタンダードな今だからこそ、「触れる」「触れられる」ことの大切さに想いを馳せたいと思います。 皮膚は人体最大の臓器、という言葉を聞いたことはありますか? 水分を失わないよう働いたり 体温調節をし…

肩こりバイバイ

オンラインレッスンをするようになって、どんなテーマでやってほしいですか?? と聞いてみたところ、一番多かった答えが「肩こり」に関することでした。 これは本当にたくさんの人が悩んでいるんだなと思いました。 今この時代、眉間を寄せてデバイスを見つ…