Yukikoのブログ

新潟市プライベート専門ピラティスStudio Fuu Yukikoのピラティスや日常のこと。プロフィール→http://yukiko-pilates.hatenablog.com/entry/2015/05/13/プロフィール

骨粗しょう症予防のためのエクササイズ

最近は妊娠期よりも更年期にアンテナが立っているYukikoです。 先日Fascial Approach Seminarの大橋さんのセミナーを受け、その中から骨粗しょう症予防のためのエクササイズとして紹介されていたものを個人的にまとめます。 更年期、そして閉経を迎えると、…

チャリティ動画レッスンの販売について

2024年1月1日に発生した能登半島地震におきまして、お亡くなりになられた方々、そのご家族、ご親族、関係者の方々に対しまして、心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災者の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。また、救急救助並びに復旧活動にあたられ…

脳の左右差 大脳ヘミスフェリシティ

・怪我をしやすい ・バランス感覚が悪い ・運動のコントロールがうまくいかない ・地図を見ながら歩くのが苦手 ・自律神経系の問題を抱えている ・身体の左右の筋肉の硬さや、左右の関節のずれを感じる などなど これらは脳の左右差があることで起きている現…

妊娠中や産後の骨盤底トラブルの対処法の違い(尿漏れ・湯漏れ・頻尿など)

妊娠中や産後に骨盤底のトラブルを抱えることはよくあることです。 そのトラブルは何に原因にあるのかによってアプローチを変えていく必要があります。 例えば尿漏れは、骨盤底筋が骨盤底筋が過活動になっているのか、伸縮性に乏しいのかなどによって戦略が…

小さなお子さんの抱っこの仕方

先日新潟県五泉市の子育て支援の一環として産後のお母さんに向けたピラティス体験会を開催させて頂きました。 体験会のレッスンをさせて頂いた時に、ほぼ全員が「肩こりがある」とお答えされていたので、肩こりの原因になりやすい抱っこの仕方について書いて…

ポリヴェーガル理論 自律神経は3種類

ステファンポージェス博士と言う方が提唱されている、ポリヴェーガル理論(ポリ・多重 ヴェーガル・迷走神経)では、これまで自律神経は交感神経と副交感神経の2種類で説明されてきていたけれども、実は副交感神経の中にさらに2種類あると説いています。 博…

妊娠中の生理的変化と運動について

妊娠期の血圧変化 ・妊娠前と変わらないか低下 普段100くらいの方が80くらいになることもある ・血圧が低くなると脳への血流が保たれない 倦怠感、疲れやすい、めまいなどが起こりやすくなる 血圧とは ・1回の心拍で送り出すことができる量×血管の抵抗圧 心…

触覚を深掘りする

感覚ってあれでしょ、五感でしょ? 味覚・視覚・嗅覚・聴覚・触覚でしょ?? これくらいは多分一般の方でもよく知っていることだと思います。 その中の触覚について今日は深掘ってみたいと思います。 皮膚に触られる感覚のことよね。 その通りなのですが、一…

原始反射 

原始反射とは、赤ちゃんが生き延びるために持っている反射です。 ・産道を通る ・おっぱいを飲む ・手に触れたものをつかむ ・音に反応する などなど、生まれたばかりの赤ちゃんを見ていると、母親の乳首を探して咥えるとか、やっと抱っこで寝たと思ったらベ…

7周年ありがとう

先日Studio Fuu7周年のウォーキング&BBQイベントをやらせていただきました。 日頃お世話になっている方々と外で歩き食べ話し踊るとても素敵な夕べでした。 そうそう、新潟でスウィングダンスをしている陽子さんとはなちゃんにご参加頂き、レクチャーしても…

動きに関わる脳と神経の発火パターン

右手を動かしてテーブルに置いてあるコップを取ろう 左の大脳皮質は、左の大脳基底核にどうやって右手を動かせばいいかな?と聞く 左の大脳基底核が動きの設計図を左の大脳皮質(前頭葉の運動野)に送り返す 左の前頭葉が皮質脊髄路(脊髄と末梢神経)を通じ…

無意識の姿勢②いつも片側に痛みが出る 「PMRF」

いつも身体の片側に痛みが出る 片側ばかり怪我をする。 片側が冷たい 片側ばかり汗が出る いつも片側の肩が下がっている このような場合には左右どちらかのPMRF(橋延髄毛様体)の働きが悪くなっていないか疑います。 脳は左右対称なつくりをしており、大きく…

無意識の姿勢を作るもの①「抑制」

姿勢や動作を「意識」して変化させている場合、その目的を果たそうと働くのは「大脳皮質や小脳」という場所です。 その大脳皮質や小脳の働きを一言で表すと、「抑制すること」、という言い方もできると思います。 一体何を抑制しているんでしょうか? それは…

傷跡が動きの制限や痛みの原因になっていることがある

コンクリートを全速力で走っていてトップスピードで転んだ、とか、自転車で小さな段差で横滑りして自転車の下敷きになりながら転んだとか、熱い鍋のふちに手が当たってやけどをした痕が残っているとか、日常生活送っていると幼き日に作った傷跡のひとつやふ…

筋力=筋肉の量ではない

雷に打たれた方の身体を調べてみると、どんなにご老人であっても全身を複雑骨折してしまっている、と言う話をご存知でしょうか。 これは雷の電力が脳を刺激することにより脳が普段コントロールしている筋力を抑制する力が働かなくなり、自分の筋肉が自分の骨…

おひさまのしずく

3月末生まれの4歳長男は4月から年中さんになりました。 もう年中?!?! シンジラレナイ… 元癒し系次男2歳も絶賛イヤイヤ期で、長男こんなに理不尽イヤイヤ言ってたっけな?と思うけど、過去の記録を見ると言ってたみたいです。 大変なことって一瞬で忘れる…

見る力

これまで脳がインプットを元に統合解釈を行いアウトプットしているんだというお話をしてきましたが、そのインプットの内、70~90%を占めると言われているのが視覚情報です。 普段何気なく行っている「見る」という行動は、実はとても深く深く身体の動きと結…

前庭器官を深める②前庭系の反射(目・首・背骨)

前庭規管が行う反射について書いていきますが、その前に簡単に三半規管と耳石器について書きます。 三半規管(前半器官、水平半規管、後半器官) ・前方向、水平方向、後ろ方向への移動の加速度を感知 耳石器(卵形嚢、球形嚢) ・頭の傾きを感知 ・垂直方向…

前庭器官を深める①何をしていて、どんな影響がある?

前庭規管とは ・三半規管(前半器官・水平半規管・後半器官) ・耳石器(卵形嚢・球形嚢) という左右全部で10個の耳の奥にある器官です。 その働きは、 ・身体の傾きを感知する ・移動する方向を感知する ・加速度を感知する ことです。 それにより ・どち…

感覚器のヒエラルキー

前回の記事で「身体のゆがみ」は、感覚器の刺激を元に起こる反射や無意識のバランスを取るための代償の結果と考えることが根本的な考え方ですよ、というお話をしました。 今回は感覚器のヒエラルキーについて書きます。 姿勢や動作、痛みや不快感などの元に…

身体のゆがみは何から来るのか

身体がゆがんでいて… とお悩みの方はすごく多いように思います。 私も左右差がありますし、背骨のカーブは適切なカーブにならないことも多いですし、そのせいで骨盤に違和感が出たり、背中が疲れやすかったりもしています。 「身体がゆがむ」とは。 私たちの…

養成コース新潟開催への想い

皆さんには、こうなったらいいのにな、こんなことができたらいいのになって夢はありますか? わたしにはそういう夢がたくさんあります。 昔こんなことがありました。とあるクライアントさんが、わたしのお父さんをここに連れてきたい。運動もしているけど、…

脳と宇宙

こんなニュースがあったのを知らなかった…!!! やはり、脳と宇宙の構造は似ている......最新研究|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト 脳と宇宙の構造が似ている という驚きのニュース。 どうでもいいけど私は小学生の頃の夢が宇宙飛行士で、地元…

今新潟でピラティスの資格を取るなら絶対にLearning Pilatesをおすすめする理由3選

ピラティスの資格を取ろうと思うと、まず必ず思うのがどの団体で取ればいいの?という疑問だと思います。 何を基準に選んだらいいの…どこの団体がいいの…と悩んでいる方にぜひ読んでほしいです! 前置き 私Yukikoは約10年前、東京のBMS R-labというヨガとピ…

【2023年6月1日から】新潟市でピラティス指導者養成コース開催します!

Learning Pilatesの指導者養成コースの開催が2023年6月より新潟市でスタートすることが決定しました。 Learning Pilatesについてはこちら learning-pilates.com YukikoがLearning Pilatesを今日本で一番お勧めする理由はこちら yukiko-pilates.hatenablog.co…

いつもどこかが痛いのは「痛みを見つけるのが上手になってしまっている」

いつも痛い 少し動くと痛い 我慢できないほどではないけど、もう長いこと、何年も痛い これって何なんでしょう。 どこかを怪我していて痛い場合、その怪我自体が何年も治らないことは考えにくいし、例えば椎間板ヘルニアなども、ヘルニア自体は数か月で吸収…

手術後の心身のケア

身体にメスを入れた時、自分でできるケアの方法をご紹介します。 どんな理由であれ身体にメスを入れるというのは必ず痛みが伴います。 身体が痛いだけではなく、不安などの心理的なストレスもあるでしょう。 切ったところはしばらくすると、コラーゲンが集ま…

筋肉をつけたければ各関節の可動域を出すのが先

ArthroKinetlc reflexという考え方があります。 en.wikipedia.org ウィキペディアによると 「関節の動きが反射的に筋肉の活性化または抑制を引き起こす」 と書かれています。 関節の動きが、反射的に、筋肉を活性化、または抑制している。 (大事なので二度…

脳の情報源インプット トレーニングできる感覚とは

前々回では脳のお仕事は身体を守ることですと言う話を 脳の役割は身体を守ること - Yukikoのブログ 前回は神経の働きは3つだけだという話をしてきました。 神経の働きは3つだけ - Yukikoのブログ そして根本解決につなげるには、脳が集めているインプットの…

神経の働きは3つだけ

前回の記事で脳の仕事は身体を守ることだ、という話をしました。 脳の役割は身体を守ること - Yukikoのブログ 私たちの脳は、危険を予測して、危険を回避するようできている。 そして、脳は予測できないこともまた危険だと判断し、身体の動きを制限してしま…