Yukikoのブログ

新潟市プライベート専門ピラティスStudio Fuu Yukikoのピラティスや日常のこと。プロフィール→http://yukiko-pilates.hatenablog.com/entry/2015/05/13/プロフィール

2017-01-01から1年間の記事一覧

Beauty is in the eye of the beholder.

美は見る人の目の中にある。 美とは客観的なものではなく、その人の意識の中に存在するもの。 という意味のことわざです。 今年一年スタジオや、バレエ関係、フィギュア関係などで多くの方にお会いすることができました。 私の考える美しさは、美尻ためのエ…

全体を見渡すこととスタジオ勉強会について

身体を見る時に、どこか一部だけを見るのではなく、全体のつながりを考えて見るよう努力しています。 例えば見たり触ったりして「右の骨盤が左に比べて高い」ように感じる場合、そこで考えられることのひとつには、右側の大腿骨の方がより内旋し、右のお尻の…

身体の可能性を低く見積もらないこと

月曜更新できませんできませんでしたが、昨日Noismの「NINA~物質化する生贄~」を観てきました。 この作品は11年前に作られた作品で、当時、あれ?人間???と非常にびっくりして、私がコンテンポラリーダンスってすごいなとおののくきっかけになった作品…

アッパーコアが安定すると俄然違う

天使の羽みたいな肩甲骨。 って聞いたことがありますか?? しかしこの肩甲骨、本当に背中から天使の羽みたいに浮き上がっていたら上半身が安定しなくなってしまいます。 肩甲骨が背中に浮き出して飛び出した状態を翼状肩甲と言います。(ヨガなどで言う立甲…

お腹と腰の共依存

コア(横隔膜、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群、大腰筋後部繊維)の筋肉は私たちの姿勢を保ったり、空間を作ったり、よい圧をかけるために日々お仕事をしてくれています。 コアの筋肉のトレーニングとして、腹筋の筋トレばかりをするわけではないことは、レッス…

バレエ解剖学⑥ピルエットと軸

真夏の8月から始まったバレエ解剖学も初雪が降った今日、最終回を迎えました。 アナトミーでは軸、重心、引き上げ、目線、感覚器官、神経系まで多岐に渡るお話をしました。 普段のレッスンと舞台の違いをどう克服するのか、上達するために必要な練習方法など…

クリスマスパーティー&呼吸のクラス

今年もやります! クリスマスパーティーとプチレッスン✨ 今年のレッスンテーマは呼吸。 私たちの呼吸は1日に2万回とも言われ、酸素を取り込み二酸化炭素を吐き出すだけでなく、身体の圧を変え、動きや姿勢を作っています。 また呼吸は心の状態にも左右され、…

私たちの身体は動かすことを前提に作られている

昨日は夏から引き続き開催しているバレエ解剖学の第5回目でした。 腕のトレーニングってバレエにあまり必要ないと思われがちですが、腕は肩甲骨や鎖骨を通じて体幹につながります。 肩の動きは背骨や肋骨のアライメントや動きに依存するので、アームスを上手…

大好きなものについて語っているだけのブログ

わたしの心のアイドル、オハッドナハリン率いるバッドシェバダンスカンパニーの公演を観に行ってきました。 身体の隅から隅までひとつのスキもないテクニックと想像力と爆発力と繊細さと、もう、相変わらず全てがよすぎて高ぶって放心してきました。 身体性…

よく噛むことと11月のグループレッスン及びお知らせ

昨日は朝ヨガピラクラスの後、栄養の勉強に行ってきました。 身体はどんなものを食べているか、どんな風に使っているか、どんな考えでとらえているか、によって、全然違ったものになっていくと思うのですが、何をどのように食べるか、ということに関しては全…

自己啓発?と混雑に関するスタジオのお知らせ

わたしの趣味のひとつ。 Ted Talkの動画を観ること。。。笑 英語の勉強も兼ねているけれど、タイトルを見るだけで知的欲求を刺激されるものばかりで、ちゃんと知りたいものについてはついつい日本語字幕つきのものを結局観てしまいますが… TED日本語 - エド…

バレエ解剖学④ガンブレと背骨の柔軟性

昨日はバレエ解剖学4回目、「ガンブレと背骨の柔軟性」をスタジオグレイスさんで開催してきました‍♂️✨ 腰椎、胸椎、頚椎それぞれの特徴や、背骨全体の動きと安定について、注意点など、たくさんのインフォメーションをお伝えしました! ダンサーに腹筋や背筋…

体内時計

スタジオをお休みさせて頂き、3日間東京でみっちり勉強をしてきました。 その中でも特にタイムリーなトピック。 ノーベル賞生理学医学賞を受賞した体内時計に関する研究について、マリジョゼから睡眠と筋膜に関するとても分かりやすいインフォメーションを頂…

色んな種類の瞑想の効果

ドイツ人ダンサーの友人がシェアしていた瞑想についての論文が興味深かったので、ざっくりシェアします。 原文はこちら↓ link.springer.com とても長いので、アブストラクトを雑に訳したものを書きます。 ↓↓↓ 瞑想のような精神訓練の効果に関心が高まってい…

原体験

いつもお世話になっているスタジオグレイスさんのブログ↓ バレエ解剖学で学んだことをレッスンで取り入れ、変化を楽しんで下さっています。 身体を知るって楽しい!という気持ちが、先生のカズさんからも、受講して下さっている生徒さんからもたくさん感じら…

ピラティスの効果とQ&A

ピラティスの効果や疑問についてまとめます。(Yukikoの意見です。世の中一般のピラティスインストラクターの総意ではありませんのであしからず。) ピラティスの効果 ・自分自身に気が付く 今、自分がどうなっているのか。 例えば、重心がどこにあるのか。…

かんたん横隔膜呼吸

自律神経を整える呼吸法、というものが、世の中には色々あると思うのですが、わたしが好きな呼吸の仕方を書きたいと思います。 それは、ずばり。 うつ伏せに寝て深呼吸する。 のです。 ずはり。って、死語ですかね??笑 うつ伏せに寝て広く息を吸うと、何も…

バレエ解剖学②プリエ

8月末は夏休みでした。 東京から船で10時間。八丈島でダイビングをしてきました。 青く澄んだ美しい海でウミガメが優雅に泳ぐのをウットリ見て、色とりどりの魚たちにたくさん会えました。 始めたばかりだけど、海に潜って泳ぐのは本当に心地よくて心底リラ…

1周年イベント & 9.10月のグループレッスンスケジュール

この夏はなかなかスッキリと晴れる日が少なく、どうなることかと思いましたが、フタを開けてみればとてもいいお天気&暑すぎず、ちょうどよい風があり、蚊がいない、という奇跡のコンディションで開催することができた、1周年イベントのビーチピラティスとバ…

バレエ解剖学 ①足

昨日はバレエ解剖学ワークショップの第1回目でした。テーマは足前半はアナトミー。 なぜ、足がこんな形をしているのか、この足がどんなことをもたらしてくれるのか、どんな風に崩れやすくて、バレエではどんな風に使いたいのか。足の動きのレパートリーはど…

立つときの意識。

皆さん普段どのようにして立っていますが。 実際立っている姿勢でチェックしてみて下さい。 ・つま先の向きはどちらを向いていますか? ・足の裏のどこが床についていますか? ・膝のお皿の真ん中の向きは? ・膝の後ろ側に寄りかかって立っていませんか? …

「頭が前にある」ということ

座っているとき、立っているとき、歩いているとき。 何かをしているとき、何もしていないとき。 頭の位置がよい位置にいないことでどれくらいの負荷が首にかかるかという記事を以前書きました。 スマホを使っている時、あなたの頭はどこにありますか? - Yuk…

長いような、あっという間のような

新潟に引っ越してきてちょうど1年が経とうとしています。 去年スタジオオープンの準備で新潟に通っていた頃、蓮の花に見とれたのを思い出します。 今年も綺麗に咲いていました。 この1年の間に、新潟でピラティスを通じてたくさんの人に出会いました。 自分…

コアの筋肉。大腰筋後部繊維

ずいぶん前に コアの筋肉。多裂筋のイメージ - Yukikoのブログ という記事を書きました。 今回はその続きで、「大腰筋後部繊維」について書きたいと思います。 大腰筋は胸椎12番・腰椎1~4番から大腿骨の小転子まで、骨盤を通過して背骨と脚をつないでいる筋…

Anatomy & Movement for Ballet Dancers

Studio Graceさんにご協力頂き、関東で大変好評を頂いていたバレエ解剖学講座を新潟でも開催できることになりました! 今回は全6回のとてもボリュームのあるコースです。 つま先から頭の先まで、長く健康に踊り続けるために、共に学びませんか? -----------…

8月のグループクラスとStudio Fuu1周年イベント

Studio Fuuは皆さまの温かいご支援のおかげで8月にオープン1周年を迎えることができます。 感謝の気持ちを込めて、日頃お世話になっている皆様、また、まだスタジオには来たことがないんだけど…という方でもご参加頂けるビーチピラティスとバーベキューのイ…

筋膜ってすごい

フィットネスの世界では身体を考える時、便宜上〇〇筋、〇〇筋、といった筋肉の区別をしていますが、脳は身体の中にどんな筋肉があるのかは知りません。 あるのは、その辺りの「感覚」であり、「つながり」であり、身体をひとつのものとして包括的にとらえて…

市長の講演会

商工会議所の企画で、市長の話が聞けるというので講演会に行ってきました。 新潟市の市長さんは就任から15年目だそうで、わたしが新潟から出て行く前から同じ市長さんだったのですが、13年前にNoismを新潟に創ったこともすごいし、東京からおよそ10年ぶりに…

考えるあし②

最近よくクラスで言っている距骨。 青い色をつけてあるのが距骨、足首の骨です。 この骨が良い位置で、動きに応じて良い方向へ移動できる、ということが、前回までに説明した、可動性があって、よく衝撃吸収してくれて、効率的に動く足になるための一つの鍵…

7月のグループクラス

先日のグループレッスンでは、グループワークで距骨(足首の骨)のニュートラルポジションを探しました。 足にきちんと立つには骨がどこにあるのがいいのか、その時にどんな感覚がするのか、使っていなかった筋肉を感じるか。 外反母趾、O脚、X脚、膝の過伸…