Yukikoのブログ

新潟市プライベート専門ピラティスStudio Fuu Yukikoのピラティスや日常のこと。プロフィール→http://yukiko-pilates.hatenablog.com/entry/2015/05/13/プロフィール

感覚を統合するとできることが増える

運動にせよ、学習にせよ、大人も子供も私たちは何か新しいことを習得するためにいくつかのステップを踏んで「できた」「わかった」にたどり着いています。

 

f:id:yukiko-pilates:20210820094102j:image

 

何か新しいことを習得しようとしたとき、また、今できることをより精度高く高度にできるようになろうとしたときに、まず筋トレするのか、繰り返し同じことを何度もやるのか、というと、この写真のピラミッドの土台のどこかが足りていないとその努力がなかなか実を結ばない、ということがあるかもしれません。

 

特に一番下の土台。

視覚・何がどんな風に見えているのか

前庭覚・身体の傾きやスピードを感じられているか

固有受容感覚・関節や筋肉がどのくらい収縮してどんな位置にあるのか

触覚・どんな感じのものに触れているのか

聴覚・何がどこで聞こえているか

 

これらの基礎的な感覚が備わっているか??

と聞かれると、いや、普通に分かるでしょ、と思うと思うのですが、意外とちゃんと確認してみると見てるようで見てない、どんな風に動いてるか気にしてない、聞こえない、触れてるって気づいてない、ということもあるんです。

 

例えば、

今視界の端には何が見えますか?デバイスの向こう側の背景、何がある?

今お尻より頭は前にある?(鏡見ないで分かります?)

バイスを見るのに腕はどのくらい曲げてる?(目で確認しないで分かります?)

下着の感触はどんな感じ?

右耳と左耳それぞれどんな音がしてる?

 

こんなことずーっと感じ続けてたら頭がパンクするので、脳は賢いので情報を選択してボリュームをコントロールしながら生活しています。

しかし、いつもミュートにしっぱなしの感覚は、こうやって一度言語化して気にしてみないと分かってるけど気にしてない、という状況あるんじゃないかと思います。

 

 

レッスンの中でこの基礎的な感覚のどこを使っているのか、またどこをあまり使っていないのかにも注目して見ています。

鏡がないと動けない、という方は典型的に視覚優位だし、逆に目を閉じなくては動けない場合は視覚をシャットアウトして代わりに固有感覚を優位にしなくてはそこの感覚が生まれないのかな、とか。

最近始めたオンラインレッスンでは特に動画を観てくださる方自身で気づきが生まれるよう、無意識に意識が向くよう繰り返しキューイングしています。

 

これらの感覚を統合して動くことができれば、「何をしているのか」「何が違うのか」が自ずと分かるようになってきます。

「わかる」から、できることが増えていく。

 

よくレッスンで、動きの前後を比べて何か変わりましたか?とチェックすることがあると思うのですが、この土台の方につまづきのある方は違いが分からなかったり、言葉で説明することができないことがあります。

言語能力はピラミッドの上の方に位置しています。

自分のしていること、感じていることを言葉で表現するのは実は結構ハードルの高い作業です。

 

このピラミッドの頂点には「学習」も含まれます。運動だけでなく、知能的な面でも感覚を育てることは大切な基礎力になっています。

 

さて、じゃあ基礎的な5つの土台はいつ育てるのでしょうか。

それはやっぱり、生まれてからの数年間がとても大切になります。

頼まなくても小さい人たちは感覚に対してとても貪欲。

自分の身体をめいっぱい使って、色んな方向へ、色んな条件の中で動かす。

(大人から見たら迷惑に感じるようなことでも)色んなものに触れ、投げたり、ぶら下がったり、飛んだり転がったり、空を見たり風を感じたり裸足で波打ち際を駆け回ったり。

子どもは遊びが仕事。環境だけ整えて、夢中になっていることを邪魔しない。

 

この基礎があれば、生きる力につながると考えています。

 

 

しかしこのブログを読んでいる方は生まれて数年の方はいませんね。

でももう大人になっちゃったわ~という方も大丈夫。

「意識を向ける」ということは何歳になってもできますし、訓練次第で上達もどんどんしていくことができます。

瞑想やマインドフルネスが代表的なものの一つですね。

 

 

それから、じゃあ目が見えない方は高度な運動や学習ができないのか、と言うと、ご存知の通りそうではありません。

脳が視覚を補うように他の感覚が研ぎ澄まされ、目が見える人には判別できないような点字に触れて読めるようになったり(トレーニングされているからですが)、遠くから聞こえる音に敏感に反応できたりします。

ねばならぬに縛られないのが脳。柔軟に補い合うことができる、レジリエンスの塊。

 

 

外の情報ばかりに目が行くとか、

自分のことはいつも後回しで他人のことばかり気にかけているとか、

人からどう見られるかが気になって、自分がどう感じるかよりも人がどう感じるかばかり気にしてしまうとか。

 

そんな方は特に、感じてるかな??って自問自答する時間を作ると、急がば回れ、で、自分のできることが増えて、周囲の環境も変わるかも、変わらないかも。

 

 

 

 

感覚統合については非常にこちらのサイトの説明が分かりやすかったので載せておきます。

1人ひとりの「感覚の特性」を考えよう!よく聞く感覚統合ってなに?【LITALICO発達ナビ】

 

 --------

先日ピラティス5年目の70代男性クライアントさんのレッスンノートを見せて頂きました。

f:id:yukiko-pilates:20210823101851j:image

 

丁寧で絵が上手!

書かないと忘れちゃうんですと笑っていましたが、毎度こんなにちゃんと書いていてくれると思うと嬉しくなっちゃいますね。

 

冒頭のピラミッドを書いたホワイトボードの写真はこのクライアントさんがちゃんとノートに取りたい!とのことで書きました。

最初2年くらいはなかなか自分の身体を感じることが苦手で、エクササイズをしていてもどこも動いている気がしない、と言っていたのですが、最近は自分なりの言葉でスラスラと「こんな感じで動いている」と説明してくださるので、二人で手をたたきながらすごい~!と笑っています。

 

 

ーーーーーーーーー

新潟市中央区のマシンピラティススタジオ

Studio Fuu

スタジオでのプライベートレッスンの他、月12回(1回20分)の動画配信プランもあります

studiofuu.com

ーーーーーーーーー

 

 

動きのスターター 多裂筋

コアの筋肉と呼ばれるものが一般的に4つから5つある中で、個人的に一番反応を見たい場所が多裂筋です。

 

★一般的に言われるコアの筋肉

横隔膜、腹横筋、骨盤底筋、腰部多裂筋、(大腰筋後部繊維)

 

 

多裂筋は脊柱の椎体をまたいで付着し、その機能はわずかな回旋・側屈、伸展がありますが、何よりもまず、背骨を安定させる、という大事な仕事があります。

 

多裂筋は、胸腰筋膜の一番深い層で腹横筋とつながっています。

これは腹横筋→多裂筋、という順番でスイッチが入るのではなく、多裂筋の適切な収縮で筋膜が張力を持ち、腹横筋を「引っ張ってくる」というのがうまくコアが働くコツだと思っています。

 

コアはそれ単体で働くことはなく、(他の筋肉もそうですが)一つがうまく収縮すると他の人たち(横隔膜、腹横筋、骨盤底筋、大腰筋)も一緒にユニットとして働いてくれます。

 

コアのユニットが良いトーンを作れているとき、人はどこに向かっても動き出せる。どんな揺れにも対応できる。その状態を瞬発でなくある程度の時間保持できる。

 

スポーツで言えば予備動作とか前駆動作、バレエで言えばプレパレーション。

動き出す前にやっていること。

そのきっかけを作ってくれるのが多裂筋です。

 

 

多裂筋が適切な収縮を起こしているとき、腰椎は「伸びている」ように感じます。

多裂筋というのは腰部を過剰に反ることで反応を起こすものでもなければ、「短く使う」ものでもないと考えています。

 

このために必要なのは言わずもがな、腰椎以外の適切なポジショニング、ということになります。

 

逆に言えば、頭部の位置、胸郭の位置、骨盤の位置、股関節の位置が適切で、床反力があれば、多裂筋はスターターとして働こうと思わなくても働いてる、という状況が作れます。

 

多裂筋というのはリリースする場所というよりも、活性化させる、目覚めさせる場所という場合が多く、現代人の座りっぱなし、しかも骨盤後傾したまま、なんて方は間違いなく多裂筋の反応は出にくくなっています。

お尻をプリっとさせたくてお尻の大きな筋肉に力を入れっぱなしとか、骨盤底筋のトレーニングで膣を引き入れっぱなしとか、やりようによってはうまく入らないどころかぎっくり腰や膝痛一直線なんて場合もなきにしもあらず。

 

 

多裂筋のトレーニングにおすすめなのが、ゆっくり歩くことです。

 

理学療法士でウィメンズヘルスのスペシャリスト、Diane Leeさんの文献の中で、多裂筋の反応が、ゆっくり歩いているときはほぼ100%、早歩きだと少し減り、走っているときは一瞬完全に抜ける瞬間がある、という文献がありました。

走っているときに抜けるのは床反力がなくなるからと想像しますが、面白いなぁと思います。

 

ただ、歩いているときの後ろ足、股関節の伸展が適切に出ないと多裂筋の反応もうまく出にくくなってしまうので、股関節をどう伸展させていくのか、またそのうち記事を書いてみようと思います!

 

 

 

ーーーーーーーーー

新潟市中央区のマシンピラティススタジオ

Studio Fuu

スタジオでのプライベートレッスンの他、月12回(1回20分)の動画配信プランもあります

studiofuu.com

ーーーーーーーーー

スタジオリニューアルオープンしました

6月に新潟市中央区関屋恵町でStudio Fuuはリニューアルオープンしました。

 

建築士の五十嵐直樹さんにお願いして、「自己との対話を通じて原点回帰できる空間」というコンセプトで作っていただきました。

とっても素敵な空間でね…✨

皆さん気持ちよく動いてもらっております❣️

 

f:id:yukiko-pilates:20210805113830j:image


f:id:yukiko-pilates:20210805113826j:image

 

 

これからがんばって稼いで子供たち育てて借金返していかねば🙄

 

 

ずいぶんとバタバタしていてブログに触れませんでした。(いつものこと)

この1ヶ月は子供たち次々にRSウイルスに感染したり、薬が合わず悪化して細菌性肺炎になったりと、新スタジオ横目に見ながら、行かない(行けない)保育料2人分払いながら何も仕事できない日々を過ごしたりなんだりしていました。

 

次男はあっという間に6ヶ月!

いつも癒し。癒しの次男。なぜこんなに癒し系なのか。

長男は大変です。まぁ2歳児ですからね。大変じゃない2歳児なんてこの世に存在しませんよね。

 

 

どうしたって子供たちに手がかかる日々ですが、合間をぬって勉強や練習は相変わらず続けています。

これからまた少しずつ身体ブログも書いていきますね。

 

 

あ、そうそう、スタジオの新メニューも始まりました。

「おうちでピラティス

月12回(20分ずつ)のレッスン動画をYouTubeで配信するプランです。

目的は、動くことを習慣化して、なんか知らないけど最近楽。な身体になってみよう~!という感じです。ついでに続けていくと何となく身体のことが分かるようになるかも。という感じです。

なんて適当な説明。

 

週3回、私が「はい!やってね!」と動画を送りつけます。

月2,970円です。自動更新です。

月ごとのお申込みなので、次は9月クラスです。

 

1ヶ月分コンプリートできた暁には、わたしから盛大な拍手と共に、やったね!できたね!のシールを心に貼ってあげます。(いらないと言われたらそれまで)

 

スタジオに来られない方にも(私が子供たちの病欠でスタジオお休みさせてもらわなくてはならなくても)インターネット環境と、マット一枚分くらいのスペースと、枕とか椅子とか、せいぜい壁があればできます。

 

今日もこれからライブ配信します。

f:id:yukiko-pilates:20210805115520j:image

今日はお昼の配信なので、職場などでもできるように椅子を使って、ピラティスなのに寝転びません〜。

 

 

よろしければぜひ。

https://studiofuu.com/